末法についての一考察

末法についての一考察 信養寺信徒 中村正弓

【仏教の時代概念】
お釈迦さまのご入滅後、千年の間はその教えが正しく伝えられる「正法(しょうぼう)」の世、続いての千年は像(かたち)だけが残る「像法(ぞうぼう)」の世となり、その後は人々の信仰が薄れ悪い教えが広まり、世の中が乱れてしまう「末法(まっぽう)」の世が一万年続くと言われています。

日本では、平安時代の後期(1052)に末法の世が始まったと考えられています。

【お釈迦さまの教え】
仏教はお釈迦さまの教えです。お釈迦さまは、およそ2,500年前のインド北部ヒマラヤ山脈の麓にある釈迦族の王子として生まれました。十九才の時、老・病・死の三つの苦しみを解決したいという思いから、出家し修行の道に入り、苦行の末に三十才にして悟りを開かれました。

それまでの修行僧は自分自身の救済を追い求めていましたが、お釈迦さまは、人は縁によってこの世に生まれ、生かされていること。そして、お互いに助け合い支えあっていること。を悟られたのです。

私たちは両親の元に生まれました。その両親にも両親がおり、10代さかのぼると1,024人の親(先祖)とよべる人がいます。もし、そのうちの一人でも存在しなければ、今の自分はこの世に生を受けることができなかったのです。あたりまえの事かもしれませんが、それも縁というものではないでしょうか。

お釈迦さまは、八十才でご入滅される50年の間に数多くの教えを残されました。最初に説かれたのは華厳経ですが、あまりにも難しく民衆には理解することができませんでした。そこで誰にでも理解できるように砕いて砕いて説法をされました。

次で阿含経、方等経、般若経と、その教えをレベルアップされ最後に説かれたお釈迦さまの本懐である、「法華経」(一部八巻二十八品69,384文字からなる)が集大成として完成されたのです。したがって法華経の中には爾前の経々(法華経以前のお経)が全て備わった最勝経王(さいしょうきょうおう・最も優れたお経の王様)といわれる所以なのです。

【日蓮大聖人】
日蓮聖人が生きた鎌倉時代は、末法の時代に入っていました。
このころの日本は、国中で争いが起き、自然災害や飢饉が発生し、暗い世相が続いていました。そのため、人々はこの世での幸せを求めることができず、来世に期待するようになりました。けがれたこの世を離れて阿弥陀如来の極楽浄土へ行き、生まれ変わろうという信仰が、人々の心をとらえるようになり、念仏「南無阿弥陀仏」が広まりました。末法の人々は仏の教えを何一つ理解できないから、浄土の教え以外は役に立たないという説です。

この説に疑問を感じられたのが「日蓮聖人」でした。日蓮聖人はあらゆる仏教の経典を読み、法華経こそが末法を生きる人々のために、お釈迦さまが残された最高の教えであり、法華経には「お釈迦さまは永遠に人々を救い続ける」と書かれていました。

日蓮聖人は、この法華経(南無妙法蓮華経)こそが、末法に生きる人々を救う道でありこれを日本国中に広める決意をされました。社会の安定と人々の幸せを「立正安国論」に記して、鎌倉幕府に進言しましたが、受け入れられず様々な妨害に遭いながらも、その生涯を法華経の布教に捧げました。

お釈迦さまご入滅後、二千年の後に東の小国に、法華経を広める者が現れ、この法華経を広める者は様々な妨害に遭う。と法華経に書かれています。日蓮聖人は佐渡へ流された時に、末法の世から人々を救う法華経を広めるのは自分であると自覚されました。

「南無妙法蓮華経」の南無とは、絶対の信を持ってこの教えの道を歩む。命をかけて法華経の信仰の道を歩む。と宣言することです。

「南無妙法蓮華経」の妙法蓮華経とは、「如来滅後五五百歳始観心本尊抄」に「釈尊の因行果徳の二法は、妙法蓮華経の五字に具足す。我等この五字を受持すれば、自然に彼の因果の功徳を譲り与えたもう。・・」とあります。

お題目「南無妙法蓮華経」を唱えることで、お釈迦さまが覚られたこと・お釈迦さまの教え・お釈迦さまの智慧を得ることができる。ということなのです。

お題目は「法華経」のすべてを凝縮した含薬です。絶対信を以て心から「南無妙法蓮華経」と唱えることで、功徳を自然にいただくことができ、同時にお釈迦さまの智慧を授かり、末法の世を生きる道しるべが生まれてくるのだと思います。

【現代社会】

日蓮聖人が生きた鎌倉時代と現代の日本とでは、社会構成や人々の生活も比較にならないほど大きく様変わりしています。

鎌倉時代は、封建社会の中で著しい貧富の差が生まれ、多くの人々は苦しい生活を虐げられたため、神仏に救いを求め一心に信仰し、心のやすらぎを得ようとしたのだと思います。

現代の日本は、戦中・戦後・高度成長期・バブル経済と破綻・失われた10年と、約70年の間に目まぐるしい変化を経ながら、表面的には安定した豊かな社会になりました。

明日の食べ物に困るような人はほとんどいませんし、電気、ガス、水道などスイッチひとつでなんでもできる、快適で便利な生活があたりまえになっていました。今回の震災で計画停電が実施され、あたりまえだったことの「ありがたさ」を思い知らされた気がします。

豊かな社会になった半面、信仰心や道徳心といった気持ちが希薄になってしまったように感じます。また、競争社会の中で利己主義的な人が増え、自分さえよければ良いという人や他人と接する事を避け自分の殻に閉じこもり、心を貧しくしてしまう人が増えているのではないでしょうか。

周囲と関わりを持たないため、亡くなっても長い間発見されなかったり、親の死を隠しその年金を受け取ったり、しつけと称して子供を死なせてしまったり、考えられないような事件が毎日のように報道されています。

政界では国民そっちのけで権力争いに明け暮れ、取り調べの調書を書き換え、無実の人を犯人に仕立てあげる検察官が現れたり、日本人はどこか歯車が狂ってしまったのではないでしょうか。

そんな日本に大震災が起りました。安定した豊かな社会になった反面、信仰心や道徳心が欠如してしまったからなのでしょうか。

人は自分中心に物事を考えてしまうと悪に傾き、他人を思いやると善に傾くそうです。自己中心的な考えは、自分が正しい・偉いという気持ちが強くなり他人を大切にすることを忘れ、争いごとが絶えない社会になってしまったのだと思います。まさに「末法の世」を思わせる様相を呈しています。

この末法の世を生きるために、真に必要なものこそ「法華経」の教えだと思います。日本の人々が心をひとつ「異体同心」にして、この大災害を乗り越えて行かなければと思います。

お釈迦さまが残された最高の教えである法華経「南無妙法蓮華経」のお題目を一心に唱えることで、末法の世を生きることができるのではないでしょうか。

今回、末法について考える機会を与えていただき、自分自身の十年間を振り返ってみました。色々な場面で数多くの神秘・奇跡を体験してきたことを思い起こしました。自分や家族がピンチに陥った時など、「南無妙法蓮華経」のお題目を心の底から絶対信を持って唱えたことで、救われてきたと改めて実感しました。

今、与えられたこの世を生き抜くためには、「お題目」の偉大な力を信じることしかありません。

【体験談】

最後に私の体験を書かせていただきます。

職場の階段で足をすべらせ転落し入院。退院後も腰痛や足のしびれが治らず、自宅で療養をしていましたが、不眠が続き鬱病のような状態になり出社もできなくなってしまいました。小林上人にご相談し、指導を受けました。その結果、私は鬱病ではなく住んでいる土地の因縁からの障りによって苦しめられていることが分かりました。

小林上人のご指導のもと、土地の供養をさせていただき、ご祈祷をお願いしました。また、妻は私の回復を願って一心にお題目修行を始めてくれました。そのおかげで容態も回復し仕事に復帰し、翌年には日帰りで七面山にお参りができました。その後は鬱病のような症状もまったく無くなりました。

数年が経ち、妻が秋のお彼岸の中日にめまいに襲われ、階段から転落し救急車で病院へ運ばれました。左手首を骨折し、さらにめまいが数ヶ月続きました。小林上人にご相談したところ、病気ではなく霊障が原因でした。ご先祖さまの施餓鬼供養を行い、家族全員で回復を願って一心にお題目修行を始めたところ、四十九日が過ぎた時めまいがピタリと治りました。それ以来、妻のめまいが再発することはありません。

三人の娘たちも就職や縁談なども、ご指導を給わり一心に念じ、良い縁をいただくことができました。

「法華経の行者の祈りのかなわぬ事はあるべからず」という教えを信じて、これからも家族全員でお題目を唱え、日々精進してまいります。

合掌

平成23年8月吉日