日蓮大聖人第七三七遠忌報恩御会式

平成三十年十月十五日(日曜日)信養寺の「お会式(えしき)」が厳修されました。毎年「お会式」法要に先立ち出席される皆様に、一服の薄茶とお菓子を召し上がって頂いております。午前十一時より信養寺住職小林栄量上人ご導師のもと、矢田堀上人、高野上人式衆にて日蓮大聖人報恩法要が厳かに執り行われました。

 

 

法要後、参加者全員で昼食をいただき午後1時からは例年どおり、大阪「雲雷寺」住職の伊丹瑞栄上人の法話を聴聞しました。伊丹上人は小林上人と大学以来の親友で、平成二十四年のお会式から法話をしていただき、今年で七回目となりました。今年の法話では、末法の世は法華経でしか救えないことや、日蓮大聖人が自身のことを上行菩薩であると確信し法華経の布教に努められたこと、またお葬式の意義などをお話していただきました。

お釈迦さまは、自身が大昔から教化(育ててきた)上行菩薩、無辺行菩薩、浄行菩薩、安立行菩薩、など地涌の菩薩達を遣わしてご自身の教えが無くなってしまう末法の世を救うために、法華経を説かれました。この法華経には、お釈迦さまが亡くなられた後に法華経を弘める事は大難であり、弘める者は多くの迫害を受ける事が克明に説かれています。また、それ以前の経は方便であり末法の世においては、方便は捨てるべき「正直捨方便」(法華経方便品第二)であるとも説かれています。これを実行されたのが日蓮大聖人です。

日蓮大聖人は、十二歳の時に清澄寺に上がり十六歳で出家得度して名を「蓮(れん)長(ちょう)」と改め、二十一歳の時に比叡山へ真実の法を求めて登られました。十年あまり畿内(高野山、京都、奈良等)各地で勉強され、比叡山を下山する時には、自分は上行菩薩であることを強く確信され、多くの苦難(法難)が待ち受けていることも覚悟し、命を懸けて「法華経」の布教に努められました。日蓮大聖人は、何度も命を落とすような法難に遭遇しても奇跡的にこれを逃れ、ひたすら法華経の布教に努められました。

お釈迦さまの教えでは宇宙が無限であるように、東西南北、上方下方に様々な世界があり、阿弥陀如来さまが納めている極楽浄土や薬師如来さまが納めている浄瑠璃浄土など、無限の世界が広がっていると考えられています。人は生を受けてからその肉体は死に至りますが、魂は輪廻転生を繰り返し、始まりも終わりもない永遠の世界が続いて行く。それが私たちの生きている娑婆世界です。争い事の絶えない娑婆世界を納めるため、お釈迦さまが出現され、その教えを実行された日蓮大聖人なのです。そのおかげで今、私たちは「法華経」「お題目」の御利益をいただき平和な日本に生活するこができるのだと思います。日蓮大聖人のご恩に感謝し、これに報いるためさらに信仰を深めなければならないと思います。

伊丹上人は、檀家の方から葬儀などの相談を受けることが多いそうです。現代の風潮として、死後に家族に負担を掛けないようにと、葬儀・墓地は不要と言われる方もいるそうです。そのような方に対して、今生では平和な国に生を受けることができたが、来世もまた平和な国に生まれてくるとは限らない。そのため、通夜・葬儀では遺族が亡くなられた方の霊魂が、来世(後生)も平和な世界(善処)へと生まれ変われるようにと祈る場である。と分かり易くお話されているとのことでした。幸いにして私たちは、平和な国に生を受け法華経と出会うことができました。自分の子孫に法華経の教えを正しく伝えていくことが大切な事と感じました。

伊丹上人は、ご自身の失敗談などの話題を織り交ぜながら、ユーモアを交えて分かり易くお話をしていただき、アッという間に一時間が経過しました。来年も更にグレードアップした伊丹上人の法話を楽しみにしております。ありがとうございました。

*平成三十三年は「日蓮聖人御生誕八百年」を迎えます。これにあわせ信養寺では、報恩法要、報恩団参を計画しております。団参では日蓮聖人ゆかりの誕生寺、清澄寺にお参りする予定です。ぜひ、ご参加ください。(広報中村)